行間を狭くするには「固定値」を使う

例えば、A4用紙1枚にたくさんの情報を盛り込む必要があり、一部の段落や見出し、箇条書きなどの行間を狭くする場合があります。行と行の間隔はデフォルト(初期値)で1行になっています。行と行の間に1行分のスペースがあるので見やすくなっています。

では行間を1行以下に設定する方法を説明していきます。

対象となる行をドラッグして選択する。ホームタブの段落グループにある「行と段落の間隔」ボタンをクリックし、「行間のオプション」を選択する。

同じ段落グループの右下にある「段落の設定」のダイアログボックス(ウィンドウ)を起動するボタンをクリックしても同じ結果になります。

「段落」のダイアログボックスが表示されるので、「インデントと行間隔」のタブ(見出し)が選択されているのを確認して、行間を「固定値」に変更し、間隔を選択し、OKボタンを押す。

間隔はフォントサイズが10.5ポイントであれば、12から18の範囲で設定すると良いです。

行間のメニューの中に「最小値」がありますが、選択する必要は特にないです。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者: