カテゴリー: ワード
-

縦の用紙に横向きのページを入れるには、「セクション区切り」を使う
ワードで文書を作成するときにA4縦の設定をすることが多いと思います。途中のページだけを横向きにして表を一面に入…
-

改ページは、Ctrl+Enter
ページの途中で章や文章の内容が変わり、ページを改めた方が整然とし読みやすくなる場合、どのようにしているでしょう…
-

カーソルを瞬時に移動する
文書の作成中や編集中、あるいは閲覧している時にマウスを使わなくてもカーソルを以下の場所に簡単に移動させることが…
-

写真・pdf・エクセル等のアイコンを貼り付ける
私は営業技術職としてお客様と技術打ち合わせすることがよくありました。面談が終わった後に報告書をワードで作成し、…
-

いつも同じフォントを使う
新規の文書を開いた時に、フォントはデフォルト(初期値)で游明朝 10.5ポイントになっています(オフィス201…
-

行間を狭くするには「固定値」を使う
例えば、A4用紙1枚にたくさんの情報を盛り込む必要があり、一部の段落や見出し、箇条書きなどの行間を狭くする場合…
-

あいさつ文を簡単に入力する
ビジネス文書を作成する時に、「拝啓」で始まるあいさつ文を入力することがあります。時候のあいさつは何を入れたらよ…
-

住所の入力は郵便番号を入れる(オフィス共通)
住所を入力する時に郵便番号が分かっていれば、入力をある程度省略することができます。例えば私の自宅の郵便番号は1…
-

「変換」キーで再変換する
「えいがをかんしょうしてかんしょうにひたった」と入力して変換したところ、「映画を鑑賞して鑑賞に浸った」と変換さ…
-

「文節カーソル」を使って変換し直す
複数の文節(文節=不自然でない程度に短く区切った文字列)を連続して入力してから変換した時に、期待通りの変換にな…
-

全角で文書を入力して、F7、F9、F10で文字の種類を変える
キーボード左上の半角/全角キー(Escキーの下)はなるべく使わず全角のまま入力します。半角/全角キーを何度も押…
