カテゴリー: パソコン関連
-
印刷は、Ctrl+P
ワード等のオフィスに限らず、画像、pdfやウェブなどほとんど場合においてCtrl+Pで印刷することができます。…
-
「名前を付けて保存」は、F12(オフィス共通)
名前を付けて保存をする方法は幾つかあります。 ①リボン(上部のタブやコマンド全体)の「ファイル」タブをクリック…
-
「上書き保存」は、Ctrl+S(オフィス共通)
上書き保存をする方法は幾つかあります。 ①画面左上のクイックアクセスツールバーの中の「上書き保存」ボタン(フロ…
-
Shift+Caps Lockをもう一度押す
アルファベットを大文字に継続して切り替えるには、Shiftキーを押しながらCaps Lockキーを押します。 …
-
画面の拡大縮小は、Ctrl+マウスホイール(オフィス共通)
ワードやエクセルなどの操作中に画面の表示倍率を変更することがあります。画面右下にあるズームスライダーを左右にド…
-
よく使う単語は登録しておく(オフィス共通)
ビジネス文書などを作成する場合に、よく使う単語やフレーズをIME(日本語入力システム)に登録しておくことで簡単…
-
戻しすぎた時に操作を取り消すのが、Ctrl+Y(オフィス共通)
Ctrl+Z(詳細は5月4日投稿記事をご参照ください。)を何度も押して前の状態に戻し過ぎた時は、Ctrl+Yを…
-
一つ前の状態に戻すには、Ctrl+Z(オフィス共通)
文書や関数の入力ミスや、間違った図形や画像を挿入したり書式を間違えたり、間違ってファイルなどを削除した時に直ぐ…
-
「全て選択」は、Ctrl+A(オフィス共通)
例えば、フォルダの中のファイルや画像などを全部選択したり、ワードの文書の全体を選択して書式を変えたりすることが…
-
社外文書は「ドキュメント検査」をしてから出す
ワードやエクセル、パワーポイントで作成した資料をpdfにしてから社外へメールすることは日常的に行われています。…
-
動作がおかしい時は「システムの復元」を行う
動作が極端に遅くなったり、デスクトップやフォルダ、アイコンなどの表示や階層が以前と変わってしまった時などは、「…
-
「復元ポイント」を必ず作成する
川崎の会社に勤めていた時のことです。週末に海外出張から戻り、翌月曜日の朝、いつものように駅のケンタッキー・フラ…